いつでも頼りになる鍵屋さん
生活の中で大切なものには鍵がついている物がほとんどです。鍵といっても色々な形があり、鍵があって良かったと思う事や、鍵が面倒な事もあります。私は今まで鍵屋さんにお世話になったのは1度、予備の鍵を作っていただいた時です。新しい生活をスタートさせた時、アパートの鍵の予備を作るために鍵屋さんにいきました。アッと言う間に同じ鍵ができ、そのスピードに驚いたものです。1つしか鍵がないと、無くしたらどうしようという不安にかられていましたが、鍵を作ったことで、安心感が生まれアパートでの生活を楽しむことができました。鍵屋さんにはお世話にならなかったけれど、鍵屋さんを呼ぼうかと思ったことがあります。小さかった子供がトイレに入り、内鍵を締め開けられずに泣き叫んだことがあったのです。外から鍵を開けることはできず、パニックになりかけていた私は鍵屋さんにお願いしたら開けられるのだろうかと思ったりもしたのですが、何度がドアノブをガチャガチャしていると開けることができたのです。きっと完全にはしまっていなかったのでしょう。冷静になってから考えると、トイレのドアなど鍵を使ってしめるのではないのだから鍵屋さんを呼んでも仕方なかったのかもしれないと気付きました。もう1つ鍵屋さんに頼ろうとしたことがありました。それはスーツケースの鍵のナンバーを思い出すことが出来ず、鍵を開けることができなかったのです。鍵屋さんはどんな鍵でも開けられるのだろうと思っているのでスーツケースを持っていけば開けられるだろうと。それは旅行にいく数日前だったので鍵屋さんを訪ねるとナンバーを見つけるにはコツコツと1つずつ数字を変えて見つけるしかないと言われました。それなら鍵屋さんではなく、自分でやるも同じだろうとしばらくはナンバー探しをしてみましたが、根気がなく、新しいスーツケースを買った方が早いという決断になり新しいスーツケースを購入しました。テレビでもよく24時間営業の鍵屋さんが活躍するのを拝見します。色々な形の鍵を開けられるようになるのはかなり研修のような物があったりするのだろうけど、みんなに頼りにされている誇りをもてる職業だと感心します。